保育カレンダーc

2019年カレンダー紹介


 近年、社会は急速に変化し、子どもの育つ環境は大きく変わってきました。中でも情報化社会がめざましく高度化し、ここ数年で、乳幼児の保育・教育現場にもタブレットや見守りロボットが導入される時代になってきました。そしてスマートフォンなどの新メディア、人工知能(AI)、仮想現実(VR)などの情報技術が子育て環境を一層変えていくのではないかと危惧しています。
 メディアの危険性について、2004年に日本小児科医会は「子どもとメディアの問題に対する提言」の中で、メディアとの接触によって運動不足、睡眠不足、コミュニケーション能力の低下が引き起こされる等、子どもへの悪影響を訴えました。また授乳中や食事中、言葉が出始める2歳まではテレビやビデオの視聴は控えるようにといった具体的な提言も盛り込み、対応の緊急性を社会にアピールしました。
 さらに深刻化している現在、パソコンやスマートフォンなど生活の中にオンラインのメディアが入り込み、朝起きられない、昼夜が逆転する、イライラして物に当たる、食事をとらないなど生活が崩される依存症が世界各国で問題化しています。WHOは2018年6月18日、オンラインゲームなどのやり過ぎで日常生活が困難になる「ゲーム障がい」を新たな疾病に認定しました。
 私たち大人は子どもを取り巻く状況が悪化する中で、日常のオンライン環境から離れ、人間の土台が育つ乳幼児期に、人との関わり・生活・自然環境を豊かにしていかなければなりません。
 私たちの園では、風通しの良い部屋で赤ちゃんと目を合わせながら話しかけること、赤ちゃんマッサージや体操、太陽の下で裸足で土や水や自然に触れながら遊ぶことなど、人との交流や豊かな生活環境を通して五感を育てる保育をしています。また仲間と遊び、食べ、眠るという生活を充実させながら、どの子も育つよう保育者や保護者、地域とともに学習や交流を続け、多くの方と力を合わせています。全国の様々な園の様子や次ページの特集を是非ご覧いただき、この保育カレンダーを子どもたちの明るい未来をつくるために役立てていただければと思います。

>> 各月紹介はこちらをご覧ください

ページトップへ


訪問者数: